ウンチを食べる 多くは好奇心から、病的な「食糞症」はごくわずか
飼い主にとってはショックな、愛犬がウンチを食べる行為。犬にとってどんな意味があるのか? その対策は? |
【原因とメカニズム(1)】 子犬が、普通の探索、遊びの一つとして、ウンチに興味をもつ |
|
illustration:奈路道程 |
愛犬がウンチを食べる。 そんな光景に出合ったら、飼い主は大きなショックを受けるに違いない。しかし、犬が「ウンチを食べる」からといって、いわゆる「食糞症」と呼ばれる病的なケースはごくわずか。遊び盛りの子犬が、身近に落ちている物をおもちゃ代わりにかじっている場合がほとんどである。 犬は、何かを探り、確認する時、鼻でにおいをかぎ、舌でなめ、歯でかじる。だから、特に好奇心の強い子犬が、身の回りにある衣類やおもちゃ、食べ物、食器、家具、靴などをかじりたがるのは当然だ。そのうえ、犬は野生の時代、野山をうろつき、獲物となる動物を捕まえ、あるいは地面に残された腐肉や果実を拾い食いして生きていた。つまり“拾い食い”は犬にとって大切な“生活の知恵”でもある。また、食べ物以外の「異物」を飲み込んで(食べて)しまうこともよくある。 さらに言えば、犬には、人間のように、ウンチやオシッコを、頭から汚いと見なす発想もない。だから、子犬が、退屈しのぎに、室内に放置されている自分のウンチに興味をいだき、つい、かじったり、食べてしまうのも、それほど突飛な出来事ではない。 問題は、子犬の身近な環境の中に、子犬が排せつしたウンチが放置されたままになっていることだ。 |
【対策(1)】 ウンチを放置しない、食べさせない。一緒に遊ぶ機会を増やす |
||
|
【原因とメカニズム(2)】 「早期離乳」や「社会化の欠如」、「体の異常」などを疑う |
||
|
【対策(2)】 愛犬の様子やしぐさをよく観察し、おかしいと思えば、すぐ検査を |
||
|
*この記事は、2005年2月20日発行のものです。 | |
|
|
Copyright © 1997-2009 ETRE Inc. All Rights Reserved. このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。 |